こんにちは。
今日は、長崎県諫早市にあるスペシャリティコーヒー専門店 NAI(ナイ) をご紹介します。
「これまでコーヒーにあまりこだわってこなかった」「いつも飲むのはインスタント派だった」――そんなあなたにこそ訪れてほしいお店です。ここで出会えるのは、これまでの“いつものコーヒー”をちょっと超える、新しい体験の入り口です。
NAI ってどんなお店?
まずお店の背景から。
- NAI は、かつて使われなくなっていた町工場の倉庫をリノベーションして焙煎所兼店舗とし、「秘密基地」「隠れ家」のような雰囲気を持つ店として始まりました。2020年8月に開業し、地元・県外から豆を求めて訪れるファンも多いお店です。
※現在は同市内で移転されており、待ちに溶け込んだお店となっています。 - また Instagram などで “豆屋兼コーヒースタンド” として紹介されており、豆販売と店内飲用の両方を手がけています。
こうした立地・創業背景やロースター自身のストーリーが、NAI の魅力のひとつになっています。
スペシャリティコーヒーという選択 — “品質”へのこだわり
NAI の最大の特徴は、取り扱っているコーヒー豆が すべてスペシャリティコーヒー であるという点です。
“スペシャリティコーヒー”とは、コーヒーの生豆の段階で非常に高い品質基準を満たしており、味の特徴(香り、風味、クリーンさ、後味など)が評価されうるものを指します。つまり、豆そのものの個性を感じられるものです。
NAI のオーナー自身が、現地農園を訪れ、生産者と交渉しながら直接買い付けを行うことで、生豆の質と流通の透明性を担保しているとのこと。現場のストーリーを知るということは、味わいに広がりを与えてくれます。
また、常時 5~6 種類のコーヒー豆を揃えており、焙煎度合も浅煎り〜深煎りまで幅広く対応している点も魅力です。たとえば、同じ豆でも浅めに仕上げればフルーティーな酸味を、やや深く煎ればコクや甘みを引き出す、というように“焙煎の具合”で表情を変えることができます。
初心者にこそ試してほしい “浅煎り” の世界
私自身、NAI で推したいポイントは “浅煎り” のコーヒーです。
浅煎りコーヒーは、一般的な中煎り・深煎りコーヒーと比べて、酸味や明るいフレーバー(果実感、軽やかなハーブ感など)が前面に出る傾向があります。華やかで軽快、口の中に広がる香りの余韻を楽しめるのが特徴です。これまで「コーヒー=苦い・重いもの」だと感じていた人には、まったく印象の違う新体験になることが多いと思います。
たとえば、ベリーのような印象、シトラス感、白桃のような風味…。浅煎りならではの “軽やかさ” や “透明感” を感じられる一杯が、コーヒーとの距離を縮めてくれるはずです。
もちろん苦味やコクを好む方には中深煎り・深煎りも揃っているので、まずは浅煎りから入り、少しずつ他の焙煎にもチャレンジするのが楽しさの醍醐味です。
“体験の場”としての NAI — 教わる楽しさ
ただ豆を売るだけでなく、NAI は「体験を伴う場」としての機能を持っています。
- 豆の説明(産地・品種・焙煎度・風味の傾向など)を、オーナー自身が丁寧に教えてくれます。好みの豆を一緒に探す相談にも乗ってくれるので、初心者でも安心。
- 店主は全国各地のコーヒーイベントにも参加しており、他のロースターや生産者と交流を持っているため、最新の情報や技術に通じています。
- 抽出方法や淹れ方のコツを聞くこともできます。自宅での再現性を高めるアドバイスをくれることも。
- また、豆を購入した際に、店内で一杯サービスしてもらえます。購入したものと違う豆で準備してもらうこともできるので、新たな体験ができます。
こうした「触れる・教わる・選ぶ」過程が、コーヒー好きの層を広げてくれます。
気になる点・訪れる際のヒント
少しだけ注意点やヒントも書いておきます。
- 営業時間・定休日を確認する
木曜が定休日、営業時間帯が変則の日もあるようです。訪問前に Instagram や店舗ウェブサイトで最新情報をチェックするのが安心です。(Instagram) - 豆は数量限定・ロースト仕立て
スペシャリティ豆は手に入る量が限られていることが多く、焙煎して時間が経つと風味が落ちるため、遅めの時間だと売り切れや鮮度の落ちたものに出会う可能性があります。午前〜昼の訪問が狙い目です。 - 抽出器具を伝える
自家で使用している器具(ドリッパー・フィルター・ケトルなど)を伝えてみてください。この豆を淹れたらどうなるか、その場でオーナーから具体的なアドバイスをもらえます。 - イベントへの参加
NAI は各地のコーヒー関連イベントにも出店しており、出張販売を行うことがあります。地元以外の場所やコーヒーフェスで出会えるチャンスもあるので、SNSをチェックしておくとよいでしょう。
“コーヒー初心者” から次の一歩へ――NAI はその場所になる
最後に、私がこのお店を強くおすすめしたい理由を改めて伝えます。
- ここでは「コーヒーを買う場所」ではなく、「コーヒーを学び、感じ、好みを育てていく場所」になり得ます。
- 浅煎りの新鮮な香り・風味が、これまでのコーヒー観をがらりと変えてくれるかもしれません。
- コーヒーに興味がなかった人でも、「香りってこんな風に感じられるんだ」「豆によって味が違うんだ」といった発見があるはずです。
- そして、その発見をサポートしてくれるのが、オーナー自ら買い付けし、教えてくれる人という点です。
もしあなたが、ふだん飲んでいる缶コーヒーやコンビニのコーヒーに「もっと自分らしさ」「もっと風味の広がり」を求めはじめているなら、ぜひ NAI に足を運んでみてください。あなたのコーヒー観がちょっとだけ“豊か”になる場になると思います。

コメント